先の2時過ぎのは地震?

atom美Japan

2015年07月19日 02:26

国際交流センターにて

活発にひょん『陽音』の働きに支援の声を頂いております。

鹿児島には三千万人ほどの外国人がすんでいます。

鹿児島の県内の人口から見ると1%にもならず、他見に比べたらネットワークができてないほど交流があまりないのが現実です。

そのため、鹿児島で震災があった場合、私みたいな外国人が観光客に対応できるような支援などがスムーズに行くかどうかが課題です。

そのため至急少しでもたくさんの外国国籍の方々と連携をとっていくのが大事です。

あってはならないけど、万が一に備えて準備をしていかなければなりません。

もし、あなたが招待した外国の友達が外に出てる間連絡がとれず地震に対して知識がなかったとしたらどれ程怖い思いをするのでしょう。
火山灰が噴火により急に増えてしまったときどう対策するのか考えていかなければなりません。

私達外国在日国籍の人はその時に備えて知識を身に付ける必要があると思います。

関連記事